みんなどうしてる?会社でも簡単に出来る食後の口臭対策
2017/12/09 | 37 views
室内で仕事をするビジネスマンにとって、電話の応対、同僚や上司、部下との会話、午後の会議など、口を開けての会話は絶対に避けきれません。もし口臭がきついと、人間関係が非常に気まずくなりますし、その意味でも自分自身の口臭はとても気になるものです。自分の口臭がきついのでごまかすためにきつめの香水をする、それはビジネスマンにとっては厳禁です。ですから、口臭を出さないよう気配りするしかないのです。一日で臭いがきつくなるタイミングはやはり昼食後です。食後の口臭対策をすれば口臭から開放されるはずです。この機会にきちんと口臭対策をして、職場で大きく口を開けてどんどん発言しましょう。
常時口臭がある人は歯医者へ
食後のみならず食前からも常時口臭がある、っていう人は案外多いはずです。朝起きて歯磨きしているのに口臭がきつい、これは口内の虫歯や歯槽膿漏、そして虫歯菌の温床である歯石などに原因がある可能性があります。常時きつめの口臭がある人は、迷わず歯医者に診てもらいましょう。まずは歯のクリーニングや歯石除去をしてもらうことをお勧めします。
食事で気を付ける
食後に発生する口臭は、その食事が原因であり、食事の際に口の中に残った食物のかすや胃から発する臭いが元になります。ですから、臭いのきつい食事や歯に挟まりやすい繊維質の食事、またアルコール類は避けるべきです。
食後で気を付ける
食後の口臭は、食事によって口の中に残った食物のかすや胃から発する臭いが元になります。食物のかすを取り除くため、食後の歯磨き励行をおすすめします。職場で洗面所やトイレで歯磨き、というのは他の人の邪魔になりがちなので、時間をずらすなど工夫するとよいでしょう。フッ素入りの歯磨きと歯ブラシ、うがい用のコップを机の引き出しにいれておくと、食後だけでなく、少し気分転換したいときにも重宝します。歯ブラシで舌のブラッシングも有効です。舌の表面に残る食物のかすも臭い原因になるからです。歯磨きの最後に、歯間ブラシで歯間に詰まった食べ残しや食物の繊維を除去しましょう。これも臭い原因です。胃から発する臭いについては、胃の働きが弱っていることが原因として考えられます。ですから、暴飲暴食やストレスの多い生活を改善することが必要です。また、消臭のためのカプセル状のサプリメントが市販されていますので、前述の歯磨き後にサプリメントで締め括ると口臭対策としては完璧になります。
今だけ!初回80%オフ、500円でお届け!デオラボ発【飲むデオドラント】
おすすめの口臭対策サプリはこちら
喫煙者は喫煙直後の吐息に気をつける
喫煙後の数分は肺内にたばこの煙が残存しています。ですから、喫煙所から職場に戻るのが早すぎると、たばこの臭いを職場にまき散らし口臭同様臭い原因になります。ペビースモーカーの方は口臭のみならず体臭からもたばこの臭いが漂って人間関係が気まずくなりがちです。この機会に禁煙にチャレンジするのも一考です。
最後に
いかがでしたか?食後の口臭対策は、食事前、食事を含めた普段の生活まで手を拡げていけば、完全を期することができるはずです。この機会に実践してみられたらいかがでしょう。
関連する記事:

関連記事
-
-
落ち込んだ時こそ聞きたい!仕事でうまくいかない時にリフレッシュできるおすすめ曲5選!
毎日会社で頑張っていても、ちょっとしたミスをしたり報告がちゃんと伝わらなくて上司 …
-
-
男性は雰囲気で惹かれる。会社内でモテる女性の3つの特徴とは?
モテる女性とは外見だけではないことがあります。もちろん外見の美しさはあったほうが …
-
-
オンとオフの切り替えが大切!毎日の仕事を楽しむ女性の3つの特徴
ゴールデンウィークは楽しかった・・。大型連休も終わり、いつもの生活に戻って「また …
-
-
仕事の疲れが全然取れない!そんなあなたにおススメの疲れを解消する4つのポイント
仕事が忙しいと疲労が蓄積されてしまって自分が疲れていることも忘れるぐらいに頑張っ …
-
-
新社会人女性必見!入社式の身だしなみで気をつける3つのポイントとは?
初めて社会人生活を迎える方たちが出てくる季節となってきました。学生生活とは違うと …
-
-
女性のいつものスーツ姿を素敵にアップさせる魔法のアイテムとは?
今の時代は営業職の女性もたくさんいますし、外資系企業でバリバリに働いている方や、 …
-
-
いったいどうしたらいい?仕事を辞めさせてくれない上司に退職を相談する時の3つの注意点
仕事を辞めたいと思って上司に相談しても、なんだかんだといって辞めさせてくれないと …
-
-
ルールに疎い新社会人向け!身だしなみで気を付けたい3つのコト
身だしなみというのは社会人にとって、とても重要項目です。身だしなみ一つで、あなた …
-
-
上司も傷つけず自分もハッピーになる仕事の上手な断り方とは?!
会社という組織で働くなら、基本的には上司からの仕事の指示には従うのが原則です。い …
-
-
仕事も中も綺麗に働く女性に人気のボールペンブランド パーカーソネットシリーズ
仕事って、何かモチベーションの上がることがあれば、それだけで仕事をするのが楽しく …