仕事の疲れが全然取れない!そんなあなたにおススメの疲れを解消する4つのポイント
2017/03/23 | 51 views
仕事が忙しいと疲労が蓄積されてしまって自分が疲れていることも忘れるぐらいに頑張ってしまいがちです。その結果頑張りすぎてどんどん疲労がたまってしまう悪循環に陥ってしまうのです。
周りの人に言われるまで自分が疲れていることを忘れてしまっていた。そんな経験はありませんか?疲れがたまってしまうと体は悲鳴を上げているのです。
疲れをとりたくてもどうしていいのかわからないというあなたに、お勧めの疲労を解決できる方法をご紹介します。
スポンサーリンク朝食はしっかりとご飯とみそ汁を食べる!
仕事が忙しいと朝食を簡単にすませてしまう人も多いはずです。朝ごはんをしっかり食べないと一日のエネルギー不足になってしまい疲れやすくなってしまうのです。
また、体は主にタンパク質で作られています。たんぱく質を作るにはアミノ酸という栄養素が必要です。ご飯にはこのアミノ酸が多く含まれているのです。味噌汁にも豆腐や味噌が使われていてアミノ酸を補うことが出来ます。
朝食にはご飯とみそ汁をとることでより良い一日のスタートが出来るのです。
ビタミン補給をしっかりと!
栄養素であるビタミンは体にとても重要です。ビタミンは沢山の種類があります。仕事でストレスを感じるとビタミンCが出てしまうので補給するようにしましょう。
その他にもビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB12・ビタミンEなどこれらが不足すると体が悲鳴を上げることがあります。適度に摂取出来るように食生活を見直しましょう。
ただし良くサプリメントで補給する人がいますが、取りすぎてしまうとかえって体に悪影響を与えてしまう事があるので注意が必要です。
疲労回復にはクエン酸がおすすめ!
体が疲労すると乳酸が分泌されます。この乳酸を分解してくれるのがクエン酸なのです。
クエン酸が含まれる食品は梅干し・酢・レモンなど酸っぱく感じるものがほとんどです。疲れていると酸っぱいものが食べたくなったりするものです。
自分の好みで工夫してクエン酸を摂取しましょう。料理の隠し味として使うのがお勧めです。
また、ニンニクに含まれているアリシンという成分には抗酸化作用があり疲労回復に大きな効果を発揮してくれます。疲れている時はニンニクが使われている料理をとるようにしましょう。
運動不足や睡眠不足を解消しよう!
忙しいと運動する時間がもったいなく運動不足になってしまいます。運動不足になってしまうと筋肉がなくなり脂肪が減りにくくなり体が重くなってしまいます。その悪循環でどんどん疲れやすい体になってしまうのです。
毎日少しづつでもいいので体を動かすようにしましょう。始めは寝る前にストレッチを取り入れるだけでも構いません。
また、睡眠不足は体に疲労がたまってしまう原因になります。忙しくても睡眠時間だけは削らないようにしましょう。
最後に
疲れが取れないのは体のSOSです。一呼吸おいて自分を見つめ直すことも必要です。自分の体の為にも自分を見つめのす時間をとることが必要なのです。疲れを貯めないように頑張りすぎないように頑張りましょう。
関連する記事:
スポンサーリンク
関連記事
-
-
外回りの営業職女性の服装は?気をつけたい3つのポイント
かつては、営業と言えば、男性だけが行っているような職種だった感じがしますが、今で …
-
-
上司も傷つけず自分もハッピーになる仕事の上手な断り方とは?!
会社という組織で働くなら、基本的には上司からの仕事の指示には従うのが原則です。い …
-
-
第一印象が決めて!相手に好かれる挨拶の3つのポイント
挨拶とは普段からおこなうコミュニケーションの一つです。人に好かれる挨拶の仕方とは …
-
-
フォーマルシーンでの女性の服装で気をつけたい3つのポイント
女性は男性よりもファッションオプションが多いので、ファッションを楽しみやすいです …
-
-
仕事着が私服の時に気をつけたい!レディースファッション3つのポイント
今は制服で仕事をされる女性もいますが、私服をとりいれた会社や銀行なんかも多くなっ …
-
-
仕事で落ち込んだ時にポジティブになれる3つの考え方
仕事でのミスなどが原因で気分が落ち込んでしまうことは、誰にでもあることだと思いま …
-
-
仕事に行きたくないという気持ちを変えよう♪3つの気分転換のコツ
職場に行くとうるさい上司の顔をみたり、仕事の山を見ると行きたくなくなります。毎日 …
-
-
仕事中でもおしゃれに働く女性におすすめのオフィスカジュアル服装は?
最近では、制服で働くイメージのあった銀行でさえも、どんどんオフィスカジュアルが徹 …
-
-
仕事で効率良くスキルアップする為におすすめの3つの方法
入社したばかりで、まだ慣れない仕事内容を効率的にこなせなくて悩んでいる方も多くい …
-
-
接客業の女性におすすめの昼食後の口臭対策3選
お仕事中の昼食後、口臭ますが気になりますよね。接客業、営業、内勤でも女性なら誰も …