同じ職場の男性が脈アリかナシかをさりげなく見極めるポイントとは?
2018/02/01 | 81 views
社内恋愛をしている人は少ないなんて言われていますが、ばれていないだけで、結構している人はいるのです。そんな社内恋愛目前?!同じ職場の男性が脈アリかナシかをさりげなく見極めるポイントはどんな所をチェックすれば良いのでしょうか。
集中的に自分に話しかけてくるのは脈あり!
職場のある男性社員さんが、積極的にあなたにばかり話しかけてくるのは脈ありだと思って良いでしょう。他の女性社員に対しても同じような頻度で話している場合は、あなただけが特別と思わない方が良いですが、明らかにあなたにだけ話しかけているという時には、脈ありだと思いましょう。例えば、あなたにあえて聞く必要がないものであっても、あなたに聞いてくる、そんなことが何回も続いた場合には、あなたと話したいから彼はそうしているのです。徐々にプライベートな話で、あなたの色々について聞かれるようになってきたら、もうそれは確実だと思って大丈夫です。
食事や飲みに個人的に誘ってきたら脈あり!
あなた自身に置き換えてみましょう。嫌な人と一緒にご飯に行ったり飲みに行こうなんて、仕事の席であっても、極力避けたいですし、そもそも誘いませんよね。職場の男性が、あなたをプライベートで食事や飲みに誘ってきたら、それは脈あり以外の何物ではないと思って良いでしょう。ただし、早とちりは禁物です。例えば、食事に誘ってきたのは、あなたと仲の良い同僚女性に彼が恋をしていて、それを相談したいだけかもしれません。ですので、誘われて、どんな内容の話をされるかも注目しましょう。どう考えても恋の相談や仕事の相談ではない、しかも、1度だけでなく何度も誘ってくるという場合には、間違いなく脈ありのサインです。
社内メールや電話などの連絡が多い場合も脈あり!
なかなか仕事中は会社で無駄な話ができなかったり、男性側が営業マンの場合は、ほとんど外に出てしまうので、そんなチャンスはないということもあるでしょう。そんな時に、社内メールを使って、頻繁に連絡(仕事の内容のメールだけども、ちょっとプライベートな内容が入っている)がきたり、会社の電話に仕事中に営業先から電話が来ることが多い場合にも脈ありだと思って良いでしょう。これが土日や休日にも、あなたのプライベートの連絡先に連絡が来ることが多くなった場合には、あなたとの時間が欲しいを思っている証拠ですから、彼からのアプローチだと思いましょう。
最後に
社内恋愛、振られると、お互いに気まずい思いをするので、慎重になりますよね。男性側ももちろんそうなるので、男性側からのこういったアプローチをしっかりと見極めて、彼の気持ちを受けとめてあげましょう。
関連する記事:
- 働く女性に大人気のレディース腕時計はシチズンメタルバンドシリーズ!
- 社会人彼女へのプレゼントにおすすめは仕事もデートにも使えるセイコーレディース腕時計が大人気
- 社会人女性に腕時計をプレゼントするなら!信頼の国内ブランドカシオがおすすめ

関連記事
-
-
女性が思わずテンションが上がってしまう男性からの褒め言葉とは?
「男性は単純だからすぐに甘い言葉にテンションが上がる」なんて言われますが、もちろ …
-
-
聞き上手の女性がモテるって本当なの?その理由は?
よく言いますよね。聞き上手の女性がモテるって本当なの?と。では、それは本当なので …
-
-
実は単純?男性をいつもぞっこんにさせてしまう女性の3つの特徴とは?
自分自身、頑張って女子力を保って男性から注目されようとしているのに、なかなか自分 …
-
-
男性ウケ良し!女性から合コンを盛り上げる3つのテクニック
合コンの盛り上げ役になる女子というのは一般的にウケが悪いと言われています。でも、 …
-
-
仕事も恋愛も最悪!そんな時に見てください。おすすめの癒し動画5選!
いい時と悪い時ってはっきりと分かれるものだと思いませんか。 いい時はいい時が続き …
-
-
マンネリになってきたからこそ、彼女の喜ぶ姿が見たい!彼女を喜ばせる彼氏の行動とは?
付き合って時間が経ってくると、慣れてきてマンネリ化になり、いつしか「相手に喜んで …
-
-
一人暮らしのインテリア♪6畳部屋でも北欧気分を味わえるインテリア実例
一人暮らしを始める前というのはワクワクします。というのも、一人暮らしともなれば、 …
-
-
口臭対策でいつも爽やかな息でいつでもデートを楽もう!
毎日、仕事などが大変でも、彼とのデートを楽しみに頑張っている女性も少なくありませ …
-
-
【紫外線対策】いよいよ到来!肌トラブルを防ぐ2つのポイント
年中、生存している紫外線も一段と強く感じる季節となりました。 そんな時にちょっと …
-
-
一人暮らしの女性なら知っておきたい!自分に合うベットサイズの選び方
一人暮らしをする場合、最初に大型家具や家電から選ぶ必要があります。一人暮らしだと …