賢く使えば6畳でも狭くない!オシャレインテリア実例集♡
2017/03/24 | 2,987 views
6畳一間の部屋で一人暮らししている女性は多いはず!狭いけれどもオシャレなインテリアを楽しみたいという気持ちは誰しもがありますよね。
そんな女性の悩みを吹き飛ばす、狭くてもオシャレなインテリア実例集をご紹介させていただきます。これを見れば諦めていた部屋が生まれ変わりますよ。
スポンサーリンク流行の「DIY」を上手く取り入れて、オシャレにコーディネート!
木の温かみを感じるオシャレなカフェ風の6畳の1人暮らしの部屋は、女子に流行中の“DIY”を取り入れたオシャレな統一感のある部屋です。本棚や雑誌ラックは、全て木目調で統一され、100均の材料を工夫して上手く収納スペースを作っています。
飾り棚を取り付ける事で、細々したものは、見えないように籠やラックの中に入れて見せない収納でオシャレにまとまっています。収納棚や飾り棚は高さをもたせることによって、収納力をアップさせ、少しでも部屋を広く使えるように工夫しています。
観葉植物やステッカーをバランスよく飾ることでオシャレ上級者のインテリアに。女性が好きな物が詰まったインテリア実例となっています。
レトロ感とオシャレ、両方楽しめる「使える」アイディア!
こちらの1人暮らしの6畳の部屋は、ふすまスペースを上手く利用したインテリア実例です。
和室は、洋室に比べてオシャレなインテリアを実現するのに難しいと思われがちですが、こうしてふすまのスペースを利用して、上手く収納すると、部屋がスッキリとして広く見える効果があります。
敢えて、障子を取って中身を見せる事で、レトロな感じで懐かしさとオシャレが共存するインテリアが完成します。日本人だからこそ落ち着く和室を上手く利用した収納アイデアです。
もう一つの障子は扉を付けて、色々収納出来るようにしておくと、急な来客でもすぐにしまえて対応できるのが良いところです。
部屋に統一感を持たせ、スッキリと落ち着く部屋に!
鳥かごや木目調の家具で統一されたアンティ―ク調の1人暮らしの6畳の部屋は、まるでグリム童話の“青い鳥”を連想させるメルヘンチックな女性らしい部屋のインテリア実例です。
生活感を感じさせないのがオシャレなインテリアを作るポイントです。
デッドスペースであるベッドの下に収納できるかごを利用して、表面には全く物を置かないインテリア上級者の技がキラリとひかる部屋に仕上がっています。
最後に
いかがでしたか?
本当に 6畳なの?!と驚くような部屋ばかりで上手にインテリアしていて最大限に部屋の間取りを生かしたものばかりです。ポイントとしては、どれも部屋を狭く見せない事を心掛けていて物が溢れかえっている部屋はありません。見せない収納や、見せる収納は統一感のあるオシャレなものにまとまっています。
収納をどうするかをさえ決めておけば、後はどんなイメージにしたいかで狭い部屋も驚くほどのオシャレな部屋に早変わりするので、6畳の部屋を生まれ変わらせてオシャレなインテリアを楽しんでくださいね。
関連する記事:
スポンサーリンク
関連記事
-
-
なぜあの娘だけ!?いつもみんなに好かれる女性の3つの特徴とは?
「なんであの娘だけいつもモテるのだろう」と、思うような女性が、あなたの身近にも1 …
-
-
失敗したらマジで笑えない!一人暮らし女性の賢い部屋選び3つのポイント
一人暮らしをする女性というのは、一人暮らしをする男性よりも考えて部屋を借りなけれ …
-
-
いつもどの場でも人気者になる女性の3つの特徴とは?
仕事場や付き合いの飲み会、友達同士でも色々な場面で好印象で好かれたいというのは誰 …
-
-
結婚式で気を付けたい女性の腕時計 3つのマナー
日本では日常から多くのマナーや常識が存在し、さらに、各イベントや行事ではさらに細 …
-
-
一人暮らしのインテリア♪6畳部屋でも北欧気分を味わえるインテリア実例
一人暮らしを始める前というのはワクワクします。というのも、一人暮らしともなれば、 …
-
-
ずっと仲良しカップルでいるためには?日々使える魔法の言葉3つ
付き合いの期間が長くなればなるほど、些細なことで喧嘩になったり、距離が出来てしま …
-
-
一人暮らし8畳の部屋を過ごしやすくオシャレにレイアウト!おすすめの3つのポイント
女性の一人暮らしであるならば、男性が来た時のためにも、部屋にこだわりのある女子た …
-
-
合コン時にありがちなボディタッチ!タッチする側の女性心理とされる側の男性心理の温度差とは?!
皆さんも経験がありませんか?つい「触って」しまうこと。 学生なら合コンやサークル …
-
-
飲み会好きな彼をうんざりさせないために!不安な気持ちを抑える3つの方法
大人になれば誰もが経験する大人数での飲み会。彼女という立場から考えると、やっぱり …
-
-
乾燥が気になる時期、「加湿器を使わずに」乗り切る方法3つ!
今の時期といえば寒さもですが、乾燥も気になる時期。 家電量販店に行けば沢山の加湿 …